開催報告 2025年11月 山口県
ここ数年来、ご縁がある山口県の恒和会は、柳井市と岩国市で老人ケアのネットワークを展開し、地域を根本から支えている。

中心は中村夫妻。尊敬するご夫妻です。私は今回、3度目の訪問です。
親しいシングソングライターのチャンティーさんを伴い、記念式典の特別講演会。いのちの響きを伝えてきました。

~チャンティーさんと一緒に錦帯橋にて~
私が初めて山梨で、ホスピスケアで看取ったFさんという患者さんがいます。30年近く前。
患者さんは40代で、腸の癌の4期でした。
当時はまだ珍しく、本人が告知を受け、自分で自分の未来を決めたいという決心をお持ちの方でした。
そして最期まで痛みから解放されたい、と。
私の講演を偶然聞き、私が主治医になることを選んでくださったのです。
中学生と高校生の娘さん、明るい奥さんの4人家族。
私は責任の重さを痛感しながら、彼のいのちを支え、約束を果たしました。
「僕は幸せだよ。君たちという家族がいて。でも、ごめんね。こんなに早いお別れで」

~Fさんが手記を寄稿してくださった私の本。初めての本で、私の代表作になりました。~
心のあり方を綴った手記を私の本「あした野原に出てみよう」に寄稿してくだいました。
そして、30年がたち、何と次女さんが山口県に嫁いでいたのです。
チャンティーさんとも音楽仲間でした。
次女さんが聞きにきてくださったのです。

「パパはずっと幸せだった。こうして一生を終えることに後悔はないよ。
内藤先生に出会えて良かった!」
そう言っていたそうです。
それを今聞けた私も本当に幸せなホスピス医です。
3人で記念写真。

岩国には、古い立派な橋があります。
錦川にかかる、その名も錦帯橋(きんたいきょう)。
洪水で橋が何度も流されて、研究の末に、この形になったそうです。

錦川はとても広い川です。
人生に一度は見る価値のある橋です。

柳井市では、金魚提灯が名物です。

岩国にある白蛇神社。ここで白蛇が飼育されています。
前回、お参りして、お守りをいただいたので、今回返納して新しいものをいただきました。
今年は蛇年でしたね。

柳井市で泊まったホテルに展示してあった馬。
幸運を呼ぶそうです。
来年の干支ですね。

~素敵な花束をいただきました。~
いよいよ今年も締めくくりに近づいてきました。
この気候変動をやっとこさ、乗り越えて必死で働いた一年だった気がします。
この講演のあと、長野北部の中野市での市民講演会で私の今年の出張は終わりです。
奇しくも相撲の千秋楽と同じ日です。
千秋楽を迎えたら、ヌーボーワインで乾杯しようと思います。拍手!!
みんなに感謝いたします。
次回の旅は可愛いお供がいます。
